3月16日の日曜日にフラワーアレンジメントレッスンが開催されました。
今月のテーマは「桃のアレンジ」の予定でしたが、入荷がなく桜に変更になりましたが、春を先取りで逆にその方がと喜んでいただいたようです。
「今日は自由にと思ってきましたが、自由もなかなか難しいですね」との声も上がりながら、ふわりと流れるような素敵な春の作品ができあがりました。[……]
Author Archives: yamasaki
【1月のフラワーアレンジメントレッスンが開催されました】
1月19日の日曜日にフラワーアレンジメントレッスンが開催されました。
今月のテーマは「和風アレンジ」、紅白のお花を扇の形に作り上げるおめでたいアレンジメントです。これまでフリーフォーム(自由な形)でお花が平面に並ばないようなレッスンが多かったので、敢えてキレイに並べるアレンジは新鮮でした。
矢中の杜の庭からの水仙やヤツデも加えて、和室に合う素敵な作品ができあがりました。[……]
【12月のフラワーアレンジメントレッスンが開催されました】
12月15日の日曜日にフラワーアレンジメントレッスンが開催されました。
今月はクリスマスアレンジとお正月飾り。4名の参加者はそれぞれ好きな課題を選んで、先生は3種類の指導を同時に行いながら、寒さ対応のために途中でストーブや火鉢をひっぱり出して、まさに”師走”の2時間でした。
わいわい楽しく進み、それぞれお気に入りの作品ができて大満足の今年の締めくくりとなりました。[……]
【11月のフラワーアレンジメントレッスンが開催されました】
11月17日の日曜日にフラワーアレンジメントレッスンが開催されました。
今月は「ボジョレーヌーボー」がテーマ。フェイクのブドウが花材の一部とはわかっても、どのようなアレンジに向かっているか想像もつかないまま進み、最終的にはワイルドなブドウ棚のような大作ができあがりました。
キレイに作ろうとしないで、もっと自由に遊びなさい!と怒られるレッスン。型にはまらないアイディア満載の矢中の杜にぴったりなのかもしれません。[……]
【10月のフラワーアレンジメントレッスンが開催されました】
10月20日の日曜日にフラワーアレンジメントレッスンが開催されました。
今月は「ハロウィン」がテーマ。かぼちゃに加えて、脳みそや目玉、指のようにも見える花材と最後に黒い羽まで添えて、怖カワイイアレンジができました。
体験の方もいらっしゃって、三者三様の器でそれぞれ自由ながらも色々なテクニックを教わって、楽しくいい時間でした。[……]
守り人日記 〜10月6日〜
【9月のフラワーアレンジメントレッスンが開催されました】
9月15日の日曜日にフラワーアレンジメントレッスンが開催されました。
今月は「オアシスを使わないアレンジメント」。いつもなら捨ててしまう茎の部分をワイヤーでつなげて、網目のように容器に仕込み、花の支えにするのでとってもエコです。しかし、思う場所に思う角度に立てるのには集中力が必要で、生徒たちは黙々と理想のアレンジメントに向けて集中する時間となりました。
満足できたところで写真を撮りましたが、また持ち帰る頃には動いて、儚さも美しい秋のアレンジとなりました。[……]
【8月のフラワーアレンジメントレッスンが開催されました】
8月18日の日曜日にフラワーアレンジメントレッスンが開催されました。
今月は、暑さが続いているので、アーティフィシャルフラワーのアレンジメントを作りました。
アーティフィシャルフラワーはお手入れ簡単で長く楽しめて、とてもエコです。[……]
【7月のフラワーアレンジメントレッスンが開催されました】
7月21日、猛暑の中、フラワーアレンジメントレッスンが開催されました。
今月は「グリーンアレンジ」。お花は暑さに弱いですが、葉っぱなどグリーンだけで作ると、暑い時期でも比較的長くたのしめます。
最後に、かわいい姫リンゴも入れて、涼やかアレンジが完成しました。[……]
【6月のフラワーアレンジメントレッスンが開催されました】
6月9日(日)の午前に、貸切の邸宅利用としてフラワーアレンジメントレッスンが開催されました。今月は「初夏のアレンジ」。
夏のイメージのひまわりが主役ですが、ふわふわのスモークツリーを合わせ、矢中の杜の庭の紫陽花も一つ加えて、涼やかなアレンジ作品ができあがりました。同じ花材を使っても、それぞれ違ったものができあがります。
季節を感じる場所で、季節のお花を楽しむ時間。贅沢です。[……]