2023.02.17

「守り人育成講座」が開催されました

2月12日(日)「守り人育成講座」が開催されました。
今回の講座は、活動に関わる方、関わりたいと思っている方に向けて、「旧矢中邸の歴史や特徴」「文化財保護制度」「保存活用活動の経緯」などを集中してお伝えし、より深く矢中の杜を知っていただく内容でした。

講師はNPO法人”矢中の杜”の守り人代表の井上です。
2時間みっちりと。
資料を見ながら、書き込みをしながら、学んで行きます。

参加してくれたのは、活動に興味があると参加してくれた方、今年度新たに守り人になってくれた方から、ベテラン公式ガイドまで。いろいろな方が熱心に耳を傾けてくれました。

ご参加いただきありがとうございます。
これ[……]

「全文表示」

2022.08.25

色々な活動を一緒にやってみませんか?

矢中の杜保存に向けた色々な活動を一緒にやってみませんか?

華やかながら落着きもある「矢中の杜(旧矢中家住宅)」は、日本の風土を考えて設計されており、随所に機能性の高さがうかがえます。

この建築を守っていくことは、地域の財産としてだけではなく、日本の建築の歴史の一隅を残していくことにもつながります。
また、多くの作家や表現者の方々にも利用していただき、「みんなの心地よいがあふれる場所」の役割も果たしています。

「矢中の杜」は定期的な邸宅公開、事務作業、掃除、庭仕事など
その運営のすべてをボランティアの手で維持しています。
広い敷地なので、草取りだってとにかく人手がいる作業です。[……]

「全文表示」

2022.07.07

会報ができました

会報「矢中の杜2021」ができました。

会員の皆様への報告を主として、2021年度の活動をまとめたものです。

会報はNPO法人”矢中の杜”の守り人ができた2010年度から毎年作成しています。今回も活動の様子が盛りだくさんです。

会員の皆様、関係者の皆様には順次お送りしていますので、お手元に届く頃です。

是非ご覧くださいね。[……]

「全文表示」

2022.02.25

こんなことやってます!

”矢中の杜”の守り人は、NPO法人として設立されてから約12年。「邸宅公開」やイベント開催をはじめとした活動が、一番お馴染みかもしれません。

公開をしながら、邸宅や庭の掃除をしたり、手入れをしたりしています。(邸宅公開にこられたときに、庭の木の間からスタッフが突如出てきたりするのはお手入れ作業中だからです。たぶん)

そのほかに、普及啓発のために会報やHPなどの運営で情報発信をしたり、地域の文化を学んだり、地域の活性化に協力したりと様々な活動をしています。

活動の様子はできるだけブログやFBの場で紹介をしているものの、細々としたものはなかなかご紹介しきれず、そんな中に面白い[……]

「全文表示」

2019.01.10

【利用規約が改訂されました】

矢中の杜は、邸宅公開での見学だけでなく、ご自身の企画のために、利用できることをご存知ですか。
これまでも邸宅を利用した作品展やワークショップなどが開かれています。
矢中の杜で、あなたがやりたいこと、過ごしたい時間を実現してみてください。

文化財でもある邸宅の利用には注意点もあります。

詳しい内容はこちらから  料金はページ内の「利用規約」をご覧ください。

*利用規約は2018年12月に一部改訂されました。
上のリンク先から最新のものをご利用いただけます。

例えば、本館居住棟はのんびりゆったりした時間を過ごせると思います。
迎賓用に作られた別館迎賓棟は、華やかな非日常空[……]

「全文表示」

2017.12.08

毎日新聞「いばらき魅力見つけ隊」に紹介されました!

毎日新聞(12月8日茨城版)の「いばらき魅力見つけ隊」に矢中の杜が紹介されました!

ありがとうございます。
ガイドツアーの様子もレポートされています。ぜひご覧ください。

「建築、庭、家具類と、見学者によって関心が向く方向はさまざまだという。訪れる度に新たな発見がありそうだ。」との言葉通り、訪れた度ごとに新たな魅力が発見できる邸宅です。

今年の公開は
12月9日(土)、16日(土)の2日です。
12月23日(土・祝)は、年末大掃除の予定です。
大掃除への参加もできますので、詳しくはこちらから。
http://www.yanakanomori.org/?p=4169[……]

「全文表示」

2012.08.21

NPO会員と会報について

お久しぶりです。
minaです。
いきなり余談ですが。
昨晩、自分が金メダルをとる夢を見ました。
何の競技だったかハッキリ覚えてないんですが…たしか、なぜか盆栽だったような…
スポーツちゃうやん!!
でもメダルの夢をみたのは、絶対、昨日テレビで見たメダリストのパレードの影響だと思います。
基本的に人混みを見るのも人混みの中にいるのも大の苦手な私ですが、昨日の人混みの様子は見てても全然嫌じゃなかったです。
メダリストも、一般の方もすごくいい顔してましたからねー。
テレビを通してでも、嬉しい気持ちになりました。
ホント、オリンピックのおかけで今年の夏はとても有意義に過ごせました。
選手のみなさん、[……]

「全文表示」

2012.07.25

初心。邸宅ガイドへ込める想い。

こんにちは。
minaです。
今日は活動日ではないので、矢中の杜には行っていません。
その代わり、離れている分、ちょっと客観的に物事を考える時間があるので、今日もなかばボーっとしながら、思いを巡らせています。
その一部をちょっと書いてみようかなと思います。
またまた長文で恐縮ですが、お付き合いいただければ幸いです。
おかげさまで、多くの縁に恵まれ、これまでいろいろな経験をさせていただきましたが、自分の中で変わらないことがあります。
それは、自分の土俵は「文化遺産保護」であるということ。
これは、北条に関わる前から自分の中で決めていたことで、今もブレていないつもりです。
そんな私がこの矢中邸と出[……]

「全文表示」

2012.06.30

はじめましてのごあいさつ

こんにちはみなさま。そしてはじめまして。事務局に今年度から入りました、田名辺と申します。
3ヶ月近く登場せずにすみません。
今年の2月に大学の先生づてに紹介していただき、3月ころからお手伝い(いや、邪魔しに来てたのか・・・?笑)に参加させていただいております。矢中の杜、そしてここ北条という町と関わりはじめて早4ヶ月、日々多くのことを学ばせていただいております。
私は青森出身で、地元でも町おこしの活動を4年ほどしておりました。しかしここ、北条で過ごす日々は、先程も申し上げた通り毎日が新鮮であり、勉強です。
何より地域の人々との協力、関わりが強い。まちの人々と過ごす時間は、とても貴重で楽しいです。[……]

「全文表示」

2012.04.06

はじめまして

こんにちは。
新しく事務局のメンバーになりました、めぐです。
まだまだ慣れないことが多いですが、
ブログにもたまに登場するので、よろしくお願いします!
さて、新年度ということで、早速あした4月7日(土)は邸宅公開&月例お掃除会があります
だんだん暖かくなってきたので、お散歩しながら、ぜひお立ち寄りください
矢中では邸宅入口にあるコブシが見頃ですよー**
(写真をアップできなくて残念ですが…)
めぐ[……]

「全文表示」