2023.09.17

【作品展「再生」】開催します!

筑波大学サークル「筑波大学焼き物をつくる会」による陶芸作品展が、来月10月14日から開催されます!

タイトルは「再生」
「再生」を強く意識して制作された陶作品を、矢中の杜の地下穀物蔵を使って展示します。
本展のみの見学は無料です。

開催場所の穀物蔵は、大谷石で作られており、陶芸作品に柔らかな光をあててくれると思います。
矢中の杜邸宅公開の日程に合わせて開催されますので、昭和の邸宅とともに、お楽しみください。

【作品展「再生」】概要
開催日:10月14日(土)、21日(土)、28日(土)、29日(土)
開催時間:11時〜16時(最終入場15時30分)
場所:矢中の杜 本館地下穀物蔵[……]

「全文表示」

2023.09.07

筑波山麓秋祭り2023 開催のお知らせ

今年も10月28日(土)〜11月5日(日)の中で、『筑波山麓秋祭り2023』が開催されます。

https://aki-fes29836.com

「筑波山麓秋祭り」は筑波山麓の歴史を文化を楽しむ秋のイベントです。
山麓の5つの地区には近世・中世・古代につながる町並み、史跡がたくさんあります。
各地区のイベントを巡りながら、ゆっくりのんびり秋を楽しみませんか!

矢中の杜では、3つのイベントを開催します。

【秋の特別公開】
開催日:10月28日(土)、 29 日(日)、 11月3 日(祝・金) 4日(土)、5日(日)
開催時間:11時〜16時(最終入場15時30分)
邸宅維持修繕協力金[……]

「全文表示」

2022.11.08

「矢中の杜 秋の特別公開」ありがとうございました

「矢中の杜 秋の特別公開」11月6日に5日間の日程が終了いたしました。
たくさんの方においでいただき、所蔵の屏風などの展示品と邸宅を楽しんでいただくことができました。
3年ぶりの筑波山麓秋まつりの開催で、天気にも恵まれ、賑やかな5日間でした。

迫力の屏風と邸宅の見学、庭園の散策と、それぞれ楽しかったというメッセージをたくさんいただいて、私たちにとっても、とても楽しい開催となりました。
たまたま訪れてくれた方、やっと来られた!と言ってくれる方、リピーターの方、お友達から紹介されてきたという方、など色々な形の来場があって、むやみに嬉しくもありました。

邸宅に所蔵されている屏風は、大き[……]

「全文表示」

2022.11.06

「矢中の杜 秋の特別公開」最終日です

「矢中の杜 秋の特別公開」本日11月6日(日)が最終日です。

別館迎賓棟には矢中龍次郎氏と親しくされていた南部春邦画伯の六曲一双屏風が展示されています。迫力の「鳳凰図」、是非ご覧ください。

【「矢中の杜 秋の特別公開」概要 】

■開催日:2022年10月29日・30日・11月3日・5日・6日

■時 間:11:00〜16:00(最終入場15:30)

■会 場:国登録有形文化財「矢中の杜」(つくば市北条94−1)

■料 金:邸宅維持修繕協力金500円(中学生以下無料)[……]

「全文表示」

2022.11.05

「矢中の杜 秋の特別公開」11月5日(土)開催

「矢中の杜 秋の特別公開」11月5日(土)も開催です。
本館居住棟には矢中龍次郎氏が好んだ野沢如洋画伯の二曲一双の屏風が展示されています。
床の間にはおなじく野沢如洋画伯の掛け軸がありますので、見比べていただくのも楽しいと思います。
*5日は北条市開催のため、9時から15時まで北条商店街の一部が車両通行止めになります。

【「矢中の杜 秋の特別公開」概要 】
■開催日:2022年10月29日・30日・11月3日・5日・6日
■時 間:11:00〜16:00(最終入場15:30)
■会 場:国登録有形文化財「矢中の杜」(つくば市北条94−1)
■料 金:邸宅維持修繕協力金500円(中学生以下無料)[……]

「全文表示」

2022.11.04

【11月5日 車両規制のお知らせ】

11月5日(土)北条商店街の一部に車両規制があります。

秋の北条市開催のため、9:00~16:00、一部車両通行止めとなります。

■「秋の北条市」概要■

【日時】11月5日(土)10:00~15:00 (車両通行止めは9:00~16:00) 

【概要】多数の飲食店や物販店が出店します。

「まちなか運動会」や和太鼓演奏も!

・まちなか運動会 10:30~12:00当日の飛び入りも歓迎します。

・和太鼓演奏 一回目 10:00 二回目 13:00

詳しくはこちらから

https://tsukuba-hojo.jp/[……]

「全文表示」

2022.11.04

「矢中の杜 秋の特別公開」3日目

「矢中の杜 秋の特別公開」11月3日もたくさんの方に来場いただきました。
ありがとうございます。
初めての方に加えて、リピーターの方も多く、守り人スタッフを覚えていて声をかけていただく方もいて、嬉しい限りです
サイクリストやまち歩き中の方など、山麓全体を楽しまれている方も多く、爽やかな公開でした。

次回は11月5日(土)11時から公開です。
矢中の杜でお待ちしています。[……]

「全文表示」

2022.11.03

組子作品も展示中!

「矢中の杜 秋の特別公開」11月3日も開催です。

今回、吉田建具製作所さんのご厚意により、組子の作品も展示中です。
2018年の「矢中の杜の組子展」以来のご縁が続いていて、矢中の杜でも使っている小さな屏風「ひめかざり」に加え、新作の組子作品を3点、展示させていただいています。
所蔵の屏風と合わせて、こちらもお楽しみください!

【「矢中の杜 秋の特別公開」概要 】
■開催日:2022年10月29日・30日・11月3日・5日・6日
■時 間:11:00〜16:00(最終入場15:30)
■会 場:国登録有形文化財「矢中の杜」(つくば市北条94−1)
■料 金:邸宅維持修繕協力金500円(中学生[……]

「全文表示」

2022.10.30

「矢中の杜 秋の特別公開」2日目

「矢中の杜 秋の特別公開」2日目が終わりました。

今日もたくさんの方においでいただき、ありがとうございます。

いつもは玄関ホールに置いている屏風。暗めの場所に置いてあるので、見逃してしまう方も多いのですが、今回は主役の一つになってもらいました。一時的に居間に移動して、明るい中でご覧いただいています。

両面とも南武春邦画伯の作品。屏風と一緒にお楽しみくださいね。

受付に設置している「スタンプ」や「ひとことメッセージ」も好評です!

次は11月3日(木・祝)11時からです。

矢中の杜でお待ちしています。[……]

「全文表示」

2022.10.29

「矢中の杜 秋の特別公開」1日目

「矢中の杜 秋の特別公開」1日目が終わりました。たくさんの方においでいただき、ありがとうございます。

今日は筑波高校の生徒たちも手伝いにきてくれました。7月まで矢中の杜で実習をやってくれていた3年生です。

先生と共に来て、準備から参加してくれました。矢中の杜が賑わっている様子を初めて見てもらうことができて、嬉しかったです。お疲れ様でした。

明日10月30日(日)も11時から公開です。

矢中の杜でお待ちしています。[……]

「全文表示」