2019.11.06

筑波山麓秋祭り2019報告①10/26たてもの文様+藍染ワークショップ

10月26日~11月4日に開催された「筑波山麓秋祭り2019」。

その間、矢中の杜でも特別企画を開催し、多くの方々にお越しいただきました。

改めて、各企画の詳細報告をいたします。

まずは、筑波山麓秋祭りの初日、10月26日に行われた「たてもの文様切紙+藍染ワークショップ」の報告から。

ワークショップ当日は、前日に降った雨は何処へやら、雲ひとつない秋晴れの一日となりました。

まずは、たてもの文様ワークショップです。
講師である下中菜穂さんから矢中の杜にある文様の説明を受けました。
参加者の皆さんで自己紹介をし合い、緊張も解けたのか和やかな雰囲気でスタートしました。[……]

「全文表示」

2019.10.27

守り人日記 〜10月26日〜

芸術の秋!

気持ちの良い秋晴れの中、矢中の杜では「たてもの文様+藍染ワークショップ」が開催されました!!

講師は切り紙研究家の下中菜穂さんとぷにの家(藍染)の飯塚優子さん。

今回のワークショップでは、たくさんの方にご参加頂きまして、こんなに素敵な作品たちが出来上がりました!この作品たちを見ていると、ご参加下さった皆さんの真剣ながらも、楽しく笑顔の絶えない作業風景が思い出されて、守り人たちも嬉しくてつい笑顔になってしまいます。

ご参加下さった皆様、そして講師の方々、とても楽しい一日をありがとうございました!

守り人 S[……]

「全文表示」

2019.10.04

ご一緒に昭和の邸宅の秋を楽しみましょう!

筑波山麓秋祭り2019に合わせて、矢中の杜でもいろいろなイベントを準備しています。

イベント情報が続々ですが、今回は、一緒に運営をしてくれる方募集のお知らせです。

難しいことは考えず、矢中の杜で来場者をお迎えしたり、ワークショップを一緒に運営したりする体験をしてみませんか。

見学するのとはまた違って、矢中の杜を中から眺めるような時間になるはずです。

10月26日(土)は「たてもの文様+藍染ワークショップ」

切り紙研究家の下中菜穂さんによる「たてもの文様 切り紙」と、ぷにの家の飯塚優子さんによる「藍染」を組み合わせたワークショップです。

10月27日(日)[……]

「全文表示」

2019.10.01

「たてもの文様+藍染ワークショップ」試作の時の様子

こんにちは。矢中の杜の守り人、広瀬です。

今回は、10月26日のワークショップで作るたてもの文様&藍染トートバッグを試作した時(チラシに掲載している見本写真のバッグです)の様子を書かせていただきます。

まずは型紙ですが、試作で使った文様は矢中の杜の邸宅にある文様です。

1つ目は別館にある換気口。よく見ていないと見つけられない換気口ですが、こんな所までお洒落に造られているのかと改めて建物に魅力を感じ、是非文様として取り入れたいと強く思いました!

2つ目は、台所にあるお鍋です。本館台所は懐かしさを感じるところだと思います。台所の道具達は温かみのあるフォルムで大好きで[……]

「全文表示」

2019.09.28

9/27つくばね学で「ちょこっと型紙展示」の準備

今日は9月最後のつくばね学の日でした。彼らとの実習も3回目となります。ちょっとは慣れて来たかな?

今日の実習内容は、ゲストを迎えて、イベントの準備でした。

ゲストとは、染め作家の「ぷにの家」の飯塚優子さん。

昨日、矢中の杜のブログやFBでも紹介した方です。

10/26「たてもの文様+藍染ワークショップ」講師紹介②飯塚優子さん

飯塚さんと準備するイベントというのは、「ちょこっと型紙展示」のこと。

現在各所で配布している、矢中の杜の秋のイベントチラシにも“ちょこっと”告知してるのですが、かつて北条にあった染物屋で実際に使われていた古い型紙を、矢中の杜に[……]

「全文表示」

2019.09.27

10/26「たてもの文様+藍染ワークショップ」講師紹介②飯塚優子さん

10月26日開催の「たてもの文様+藍染ワークショップ」。午後の藍染のワークショップを担当してくださる講師の飯塚優子さん。

飯塚さんは、矢中の杜の春のイベント「御殿まるごとマーケット」に毎年出店していただいたり、かつて開催していた「手ぬぐい展」の際にワークショップをしていただいたりと、こちらも矢中の杜と縁の深い作家さんです。

以下、飯塚さんから自己紹介していただきます。

+++++

午後の藍染WSの講師の飯塚優子です。
自己紹介させて頂きます。

午前中のWSで制作した、たてもの文様に切った紙をそのまま型紙として使い、ミニトートバックに抜染という技法で型染して行きま[……]

「全文表示」

2019.09.24

10/26「たてもの文様+藍染ワークショップ」講師紹介①下中菜穂さん

開催まで約1か月となりました、10月26日開催「たてもの文様+藍染ワークショップ」。

早々にお申込みいただいた方々、ありがとうございます。まだお申込みされていない方も、お待ちしています!

今日は、午前の「たてもの文様 切り紙」のワークショップを担当してくださる講師の下中菜穂さんを紹介します。

下中さんに矢中の杜でワークショップをしていただくのは、今回で6年目となり、私たち守り人にとっても、すっかり秋のお楽しみとなっています。

江戸時代から続く「紋切り遊び」や、建築物に潜むいろいろな文様に着目する「たてもの文様」などの切り紙を通じて、日本の文化に根付く「かたち」の面白さや[……]

「全文表示」

2019.09.19

秋のイベントのチラシ、配布中!

先日から当HPでもお知らせしていますが、10月26日から11月4日の間、矢中の杜では2つの特別イベント「たてもの文様+藍染ワークショップ」「矢中の杜の組子展」を開催します!

チラシも完成し、つくば市内を中心に、すでに各所で配布していますので、見かけたらぜひお手に取ってご覧くださいね。

綺麗な写真も必見です。

チラシ画像を掲載しますので、現物がなかなか見つからないよ~という方はこちらをご覧ください。

ワークショップはすでに参加受付始まっていますので、お申込みはぜひお早めに!

【チラシ表紙(A4二つ折りの表面)】

【チラシ内面(A4二つ折りの見開き面)】[……]

「全文表示」

2019.09.07

10/26(土)開催!「たてもの文様+藍染ワークショップ」参加者募集!(申込〆切10/19)

昨年も開催して大好評だった、切り紙研究家の下中菜穂さんによる「たてもの文様 切り紙」と、ぷにの家の飯塚優子さんによる「藍染」を組み合わせたワークショップ。

さらにバージョンアップして、今年も開催が決定しました!

午前に矢中の杜の邸宅にある様々な文様を題材に切り紙を楽しみ、午後はその切り紙作品を型紙にして、藍染のトートバックに抜染という手法で模様を染めます。

定員がありますので、興味のある方は、お早めにお申し込みくださいませ。

●日時:10月26日(土)10:30~15:30
●参加費:4500円
●定員:20名、要予約(メール、または電話にて申し込み)[……]

「全文表示」

2018.10.30

10/27「もんきり+藍染ワークショップ」詳細報告

先日、簡単な開催報告をしました「もんきり+藍染ワークショップ」。改めて、ワークショップの詳細報告をいたします。

「もんきりワークショップ」を担当してくださる切り紙研究家の下中菜穂さん。下中さんをお招きするのは今年で5年目となります。
その素敵なお人柄に、私たち守り人もすっかり魅了されていて、毎年秋に下中さんのワークショップを矢中の杜で行うのが楽しみでなりません。

ただ毎年同じ内容ではなく、せっかくだからテーマや趣向を変えながら開催したいと思い、下中さんには毎年こちらのいろいろな要望にお応えいただいています。
そして今年の要望は、もんきりともう一つのワークショップのコラボレーショ[……]

「全文表示」