守り人日記 〜10月26日〜
ご一緒に昭和の邸宅の秋を楽しみましょう!
「たてもの文様+藍染ワークショップ」試作の時の様子
9/27つくばね学で「ちょこっと型紙展示」の準備

今日は9月最後のつくばね学の日でした。彼らとの実習も3回目となります。ちょっとは慣れて来たかな?
今日の実習内容は、ゲストを迎えて、イベントの準備でした。
ゲストとは、染め作家の「ぷにの家」の飯塚優子さん。
昨日、矢中の杜のブログやFBでも紹介した方です。
→10/26「たてもの文様+藍染ワークショップ」講師紹介②飯塚優子さん
飯塚さんと準備するイベントというのは、「ちょこっと型紙展示」のこと。
現在各所で配布している、矢中の杜の秋のイベントチラシにも“ちょこっと”告知してるのですが、かつて北条にあった染物屋で実際に使われていた古い型紙を、矢中の杜に[……]
10/26「たてもの文様+藍染ワークショップ」講師紹介②飯塚優子さん
10/26「たてもの文様+藍染ワークショップ」講師紹介①下中菜穂さん

開催まで約1か月となりました、10月26日開催「たてもの文様+藍染ワークショップ」。
早々にお申込みいただいた方々、ありがとうございます。まだお申込みされていない方も、お待ちしています!
今日は、午前の「たてもの文様 切り紙」のワークショップを担当してくださる講師の下中菜穂さんを紹介します。
下中さんに矢中の杜でワークショップをしていただくのは、今回で6年目となり、私たち守り人にとっても、すっかり秋のお楽しみとなっています。
江戸時代から続く「紋切り遊び」や、建築物に潜むいろいろな文様に着目する「たてもの文様」などの切り紙を通じて、日本の文化に根付く「かたち」の面白さや[……]
秋のイベントのチラシ、配布中!

先日から当HPでもお知らせしていますが、10月26日から11月4日の間、矢中の杜では2つの特別イベント「たてもの文様+藍染ワークショップ」と「矢中の杜の組子展」を開催します!
チラシも完成し、つくば市内を中心に、すでに各所で配布していますので、見かけたらぜひお手に取ってご覧くださいね。
綺麗な写真も必見です。
チラシ画像を掲載しますので、現物がなかなか見つからないよ~という方はこちらをご覧ください。
ワークショップはすでに参加受付始まっていますので、お申込みはぜひお早めに!
【チラシ表紙(A4二つ折りの表面)】
【チラシ内面(A4二つ折りの見開き面)】[……]