2023.06.01

【つくばね学 : 中庭の小川の整備】

5月26日のつくばね学は作業日和の日でした。

中庭にある小川周辺の草取りや土の整備をお願いしましたが、ちょうどいい天気で、作業もはかどりました。

細い小川跡を、生徒それぞれの担当場所を決めて整備作業です。

ミミズやらゴキブリ、果てにはクワガタまで出現し、ワチャワチャしながらの作業が進みました。

今回一日でかなりすっきりしたと思います。お疲れ様でした!

今回作業してくれた小川の跡は、数年前に同じつくばね学の生徒たちが土を掻い出して整備してくれたところ。先輩の仕事を引き継いでくれたことになり、まさに邸宅の長く保存するのための作業であって、矢中の杜の保存活動に生[……]

「全文表示」

2023.05.23

守り人日記 〜5月20日〜

雨上がりで庭の緑が美しい日で、ドクダミの花も可愛らしい白い花をつけました。つくばウォークラリーが北条地区で開催され、初めて矢中の杜を知ってくれた方にも見学いただきました。皆様、ありがとうございます。

「矢中の杜 テラリウム・アクアリウム展」は最終日を迎え、お楽しみいただきました。
わざわざおいでいただいた方も多く、好評をいただきました。

5月3日から展示をしていただいた筑波大学サークル「つくリウム」の皆様には、この場を借りて心より御礼申し上げます。
矢中の杜の地下穀物蔵の特性を活かした展示は、大変興味深いものとなりました。自分で作る苔玉やテラリウムなど、ワークショップを期待する声も多く[……]

「全文表示」

2023.05.21

5月19日 筑波大学大学院世界遺産専攻の演習見学を受け入れました

毎年、この時期になると筑波大学大学院世界遺産専攻の演習の一環として、大学院生の見学を受け入れています。

今年は19日(金)に実施され、担当教員の上北先生、18名の大学院生、総勢19名が見学に来てくださいました。

はじめに、邸宅の概要や矢中の杜の保存再生活動が始まった経緯を説明して、その後2グループに分かれて邸宅をご案内しました。

大学院生が相手ということで、守り人ガイドも少々緊張したようですが、さすが文化遺産を研究対象としている学生たち、大変熱心に耳を傾けていました。 

また、地下室で展示中のテラリウム・アクアリウムも観賞してもらいました。[……]

「全文表示」

2023.05.20

6月《暮らしに花をフラワーアレンジメントレッスン》

矢中の杜でフラワーアレンジメントレッスンはいかがですか?『暮らしに花を フラワーアレンジメントレッスン』はフラワーアレンジメント・プロディースEmiの定期レッスンです。季節の暮らしに寄り添うアレンジメントレッスンで、初心者でも大丈夫。お花でリフレッシュしましょう

6月18日(日)のテーマは「アジサイアレンジ」
詳しくは下の問い合わせ先にご連絡ください。

《暮らしに花を フラワーアレンジメントレッスン》
日時:6月18日(日)10:00〜12:00
場所:矢中の杜
費用:¥3,000〜¥3,500(レッスン代及び材料代)
定員:4名
持ち物:花ばさみ(お持ちの方)、ホチキス、小さめのレジャー[……]

「全文表示」

2023.05.18

【つくばね学 : 中庭の笹竹刈り】

5月12日(金)。快晴の中、中庭の笹竹刈りが今日の作業でした。
5月でこの暑さ、これからの季節が思いやられるようで、屋外での作業は体力が要ります。

刈り込み鋏を使っての作業。コツもいるし、扱いにくい笹を袋に詰めるのもなかなか厄介な作業です。

おしゃべりも交えながら、それでも、予定していたエリアの刈り取りを完了しました。

今日の成果はごみ袋9個。お疲れ様でした。[……]

「全文表示」

2023.05.16

守り人日記 〜5月13日〜

雨のなか、ゆったりとした邸宅公開でした。
前日の新聞に紹介された記事を見て、「矢中の杜 テラリウム・アクアリウム展」にきてくださった方もいらして、雨の中ありがとうございます。

地下穀物蔵の展示では、つくリウムのメンバーによる展示の説明も、興味を持って聞いていただいた様子。
ゆったりしながら充足感のある一日になりました。ありがとうございます。

つくリウムによる「矢中の杜 テラリウム・アクアリウム展」は5月20日(土)まで。

守り人N[……]

「全文表示」

2023.05.14

5月12日茨城新聞で紹介されました

5月12日茨城新聞地域面(県南)で「矢中の杜テラリウム・アクアリウム展」をご紹介いただきました。ありがとうございます。
「矢中の杜テラリウム・アクアリウム展」は5月20日(土)が最終日です。邸宅公開とともにお楽しみください。

きたかんナビからもどうぞ
https://kitakan-navi.jp/archives/173091[……]

「全文表示」

2023.05.11

筑波山神社の境内にある石碑に

1878年(明治11年)年、筑波郡北條村(現在のつくば市北条)に生まれた、施主である矢中龍次郎氏。

当時の龍次郎さんのことや邸宅のことについては、調べきれていないことも多くあり、新たな情報が寄せられることもしばしば。(先日は、龍次郎さんの逝去後、邸宅の掃除など管理をしてくれていた方をご存知、という方が来てくださいました!)

さて、写真は筑波山神社の境内にある石碑です。

この角型の石碑には

「奉納 制札所  北條町 矢中龍次郎」

と記載されており、これは龍次郎さんのことではないのかなと。

どうやら「制札所」を奉納した時に添えられたものと思いますが、その制札[……]

「全文表示」

2023.05.08

守り人日記 〜5月6日〜

初夏のような陽気の中、じっくり見学いただきました。

「つくリウム」による「矢中の杜テラリウム・アクアリウム展」も好評で、少し暗くひんやりした穀物蔵のなかで、展示をお楽しみいただけたと思います。

来場いただいた皆様、ありがとうございます。

5月6日は北条地域を竜巻が襲った日です。2012年でしたから11年経ちました。
災害の多いこの頃、改めてこれまでの災害の記憶を忘れないようにしなければと思います。

GW中に庭倶楽部のメンバーたちがそれぞれに草刈りをしてくれたので、すっきりとした庭の姿になっています。公開の時は小さな花瓶に庭の花や緑を生けますが、この日はいつの間にか[……]

「全文表示」