2023.03.30

【守り人満喫デー(小田編)】が開催されました

3月26日、さくら満開の日曜日。
守り人6名で北条の隣の地区、小田を訪ねました。
当初は1時間ほど歩いて向かうはずでしたが、雨ということもあり、お昼に現地集合。

かつての商店をリノベーションして、週末休憩所として開かれているTAMARIBARで名物のたまごかけご飯をいただきました。玄米ご飯と温泉卵、けんちん汁と小鉢とサラダもついた健康的な定食は見た目から元気に!

しっかり腹ごしらえした後は、小田を拠点に民家再生やまちづくりを行なっているNPO法人TSUKKURA理事長の大類さんに近所で再生活動中の「永田ハウス」を案内していただきました。

永田ハウスは大正時代に建てられ、一[……]

「全文表示」

2023.03.27

守り人日記 〜3月25日〜

一日中雨降りで花冷えでした。
ご見学の方はいらっしゃいませんでしたがその代わり、守り人スタッフたちで、5月のイベントのことを話したり、邸内に残されているノートなどの資料を見て、推理をしてみたりする時間を過ごしました。

当時の庭を写す写した古い写真を見て、一体どこを写したものなのか、今との違いはあるのか、なども盛り上がりすっかり楽しんで、矢中の杜はやっぱり面白いと思った1日でした。

別館2階の座敷からは、お隣の桜が8分咲きくらいになっていて、見頃なのにと残念でもありました。

守り人N[……]

「全文表示」

2023.03.24

4月16日【 暮らしに花を フラワーアレンジメントレッスン】

矢中の杜でフラワーアレンジメントレッスンはいかがですか?
『暮らしに花を フラワーアレンジメントレッスン』はフラワーアレンジメント・プロディースEmiの定期レッスンです。季節の暮らしに寄り添うアレンジメントレッスンで、初心者でも大丈夫。お花でリフレッシュしましょう

4月16日(日)のテーマは「季節の花を使って」
詳しくは下の問い合わせ先にご連絡ください。

《暮らしに花を フラワーアレンジメントレッスン》
日時:4月16日(日)10:00〜12:00
場所:矢中の杜
費用:¥3,000〜¥3,500(レッスン代及び材料代)
定員:4名
持ち物:花ばさみ(お持ちの方)、ホチキス、小さめのレジャ[……]

「全文表示」

2023.03.23

3月のフラワーアレンジメントレッスンが開催されました

雨の後よく晴れて桜も咲き始めた3月19日の日曜日、フラワーアレンジメントレッスンが開催されました。
今月はイースターがテーマ、先生にアドバイスをもらいながら鳥の巣と卵の周りをかわいい色のお花で飾りました。

ガマガエルの声を聞きながらアレンジメントするなんて、ここでしかできないね、と笑いながら、帰りには満開のクリスマスローズや芽が出て来たアジサイを見ながら散歩もして楽しい会でした。

月に一度のアレンジメントレッスンはどなたでもご参加できます。

お好きな会だけでもOK!庭園の植物も時々取り入れながら、自由な発想で脳も活性化しますので、みなさまぜひどうぞ。

守り人Y[……]

「全文表示」

2023.03.20

守り人日記~3月18日~

久々に朝からずっと寒い雨の一日。。。
ご来場くださった皆さまありがとうございました。

三寒四温な日々ですが、気持ちは爽やかな季節に向けて邸宅内の掛け軸も、梅や椿の図柄から、本館座敷の掛け軸を写真一枚目の「薔薇図(野沢如洋作)」に。そして、別館二階応接間の掛け軸は写真三枚目の「富士図(北川金鱗作)」に掛け替えてみました。

ご来場の際にはぜひ、邸宅の雰囲気とともに、掛け軸からも季節を感じて頂けたら嬉しいです♪

p.s.
この日、綺麗に咲いていた白木蓮の花を、守り人が邸宅内に素敵に飾ってくれました(写真六枚目)

守り人S

 

 

 

 [……]

「全文表示」

2023.03.16

給水管バルブの工事を行いました

給水管のバルブ新設と水道メータボックスの嵩上げの工事を行いました。

この冬、10年に一度の寒波が来るというタイミングで、凍結防止のために以前からの元栓バルブを閉めたところ、開栓できなくなり、一時全館の水道が使えなくなりました。

いつも見ていただいている水道工事のオオウチ商事さんに相談すると、古いバルブで内部が壊れたのだろうという。お願いして強制的に開栓、まずは邸内の蛇口は全て使えるようにしていただきました。

今後のことも考えて、これまでとは違う場所にバルブの新設をして、今後のメンテナンスが容易になるように工事を実施。合わせて、雨が降ると泥が入り込み埋まってしまう水道メーターボ[……]

「全文表示」

2023.03.13

守り人日記 〜3月11日〜

公開開始からたくさんの方にご覧いただいて、賑やかな1日でした。
久しぶりに来てくれた方、初めて来てくれた方、邸宅の利用を考えてくれている方、散歩中に立ち寄ったという方、団体で懇親の遠足先として訪問してくれた方々、皆様ありがとうございます。

暖かくなった日差しの中、新人ガイドもデビューしました。守り人たちも庭の整備をしたり、邸宅のガイドはじめ公開の運営と忙しく動いた1日でした。

本館玄関前のハクモクレンが見事に咲いて、ご褒美をもらった気分です。

守り人N[……]

「全文表示」

2023.03.09

【4月からの邸宅公開について】

矢中の杜では邸宅公開を行っています。
4月からの邸宅公開は毎土曜日のみになります。

【矢中の杜 邸宅公開】
毎土曜日 11時~16時(最終入場15時30分)
ガイドツアーは通常11時〜、14時〜の2回です
・ただし、ガイドツアーは休止の場合がございます。ご了承ください。
邸宅維持修繕協力金としておひとり様500円(中学生以下無料)

*具体的な邸宅公開日は、矢中の杜HPのイベントカレンダーをご覧ください。
https://www.yanakanomori.org

日曜日は掃除や整備など、守り人による作業を定期的に行っていく予定です。
守り人に興味のある方、矢中の杜の保存活用活動に興味のあ[……]

「全文表示」

2023.03.02

【つくばね学 : つくばね学中間発表会】

2月23日(木・祝)は筑波高校を会場に「つくばね学中間発表会」が開かれました。
つくばね学は2年生から3年生の2年間のカリキュラムで、2年生の後期から3年生の前期までは地域のさまざまなところで実習が行われます。矢中の杜には2年生が昨年の9月から実習に来てくれていて、今回の中間発表会はその半年の実習について発表する会でした。

矢中の杜に来てくれている4名も、自分達でパワーポイントで作った発表資料で、矢中の杜の紹介から、実習でしたこと、感じたことなどを発表してくれました。

矢中の杜の他の実習先も多くあり、それぞれの場所で様々な体験をしていることがわかります。

発表の最後に「[……]

「全文表示」