2023.11.07

「山崎淳一 能面展」終了しました

「筑波山麓秋祭り2023」が11月5日に終了いたしました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございます。
矢中の杜でも、秋の特別公開のほか、地下穀物蔵では陶芸の作品展と能面展を開催しました。

11月3 日(祝・金) 4日(土)、5日(日)の3日間は、「山崎淳一 能面展」が開催され、多くの方にご見学いただきました。

山崎淳一さんはかすみがうら市にお住まいの能面作家さんです。
教員時代から能面の魅了され、平成11年(1999年) に制作をはじめたそう。剣道 教士七段、居合道 錬士六段をお持ちでもあり、日本の伝統・文化を大切にされています。

今回は矢中の杜地下穀物蔵に20面ほどの[……]

「全文表示」

2023.11.03

「矢中の杜 秋の特別公開」後半開始!

「矢中の杜 秋の特別公開」後半が始まりました。
地下穀物蔵では「山崎淳一 能面展」も始まり、大盛況でした。

来場いただいた皆様ありがとうございます。
穀物蔵には20面ほどの山崎淳一さん制作の能面が展示されました。いつもの穀物蔵とは違ってキリリとした空間になっています。大谷石の蔵の中での能面の展示、実際に対面してぜひお楽しみください。
明日4日、5日と残り2日です。[……]

「全文表示」

2023.11.02

【11月4日の交通規制について】

11月4日、北条商店街での秋の北条市が開催されます。
それに伴い、9時〜16時の時間、北条商店街の一部に交通規制がありますので、おいでの際はご注意ください。

バスでおいでの方へ
「北条仲町」停留所は終日、国道125号沿いの臨時停留所に変更されます。
つくば駅からの「つくバス小田シャトル」
及び
土浦駅からの「筑波山口ゆき」または「下妻駅」行き
をご利用の方はご注意ください。

また、11月4日は「土浦全国花火競技大会」も開催されます。
土浦方面からお越しの方は、混雑が予想されますので、以下の土浦花火大会のHPを参考になさってください。
https://www.tsuchiura-hanabi.j[……]

「全文表示」

2023.11.01

北条のイベント!

11月3日(金・祝)、4日(土)、5日(日)の3日間も「矢中の杜 秋の特別公開」開催です。
矢中の杜では、邸宅の公開のほか、「山崎淳一 能面展」も開催されます。ぜひおいでください。
https://www.yanakanomori.org/?p=10150

この3日間、北条の街中でもいろいろなイベントが開催されて、賑やかになります。

■11月4日(土) 秋の北条市
秋の北条市が11月4日(土)10時〜15時ごろに開催されます。
北条商店街でさまざまなお店の出店され、「まちなか運動会」も開催されます。
一部交通規制もあります(9時〜16時)
詳しくは北条まちづくり振興会の北条ポータルサイトか[……]

「全文表示」

2023.10.30

作品展『再生』終了いたしました。

「矢中の杜 秋の特別公開」、前半が終了しました。雨模様の中、たくさんの方においでいただきありがとうございます。

10月14日から開催していただいた「筑波大学焼物をつくる会」による作品展『再生』は、終了いたしました。

地下の穀物蔵を使っての素敵な展示。楽しい作品や少し不思議な作品、動きのある作品と多彩な面白さでした。

「筑波大学焼物をつくる会」の皆様、矢中の杜を活用していただいてありがとうございます。またぜひ面白い展示をしにいらしてください![……]

「全文表示」

2023.10.28

「矢中の杜」の”今”が写真集になりました

2023年秋、国重要文化財指定という節目を迎え、「矢中の杜」の”今”が写真集になりました。
売上金の一部は、「矢中の杜」の保存・修繕活動に活用させていただきます。

10月28日(土)から矢中の杜で取り扱いを開始いたします。

矢中の杜の全館の様子を写真に収め、約15cm角の写真集にまとめました。
撮影は野中典子さん、編集は株式会社キャンバスさんに依頼。
矢中の杜の持つ雰囲気や空気感も伝わるようなフォトブックになりました。

おいでの際にはぜひお手に取ってみてください!

株式会社キャンバス↓
https://canvas-tsukuba.jp[……]

「全文表示」

2023.10.27

【来場の際のご協力のお願いと駐車場のご案内】

筑波山麓秋祭り2023が、10月28日(土)よりはじまります。
矢中の杜では、期間中の土日祝日の5日間、
「矢中の杜 秋の特別公開」、および、作品展「再生」、「山崎淳一 能面展」を開催します。
重要文化財指定を記念して、矢中の杜の写真集も販売いたします。
*11月4日は「秋の北条市」が開催されます。一部交通規制がありますので、ご注意ください。

ご来場の方に幾つかご案内とお願いです。
矢中の杜は、みんなで大切に守りながら活用していきたいと思っています。

そこで、邸宅保護のためご協力をお願いいたします。

■邸宅の写真撮影はOKです。ただし、三脚や自撮り棒の使用はご遠慮ください。

■一[……]

「全文表示」

2023.10.25

「矢中の杜 秋の特別公開」スタッフ参加しませんか!

今週末から「筑波山麓秋祭り2023」も開催され、矢中の杜も賑やかな秋を迎えます。

矢中の杜で来場者をお迎えしたり、イベントを一緒に運営したりする体験をしてみませんか!矢中の杜と北条地区を、そして筑波山麓を一緒に楽しみましょう。

難しいことは考えず、この機会に見学とはまた違った体験はいかがですか?

1日だけ、また、短時間だけでも。あなたのご都合の良い日をに。

一緒に秋の矢中の杜をじっくり堪能しましょう。

スタッフ募集日程

■公開日:2022年10月28日(土)・29日(日)・11月3日(祝・金)・4日(土)・5日(日)

■場 所:「矢中の杜」(つ[……]

「全文表示」

2023.10.24

【つくばね学 : 内覧会の見学とはじめてのぬか雑巾】

10月21日のつくばね学の日は旧東中学校にオープン予定の「筑波山ゲートパーク」の内覧会だったので、まずはその見学に行きました。

見学から帰っての後半40分ほどは、ぬか雑巾がけを。
28日から始まる「筑波山麓秋祭り」の準備の一つとして、廊下や広縁をきれいにしてもらいました。
初めてのぬか雑巾がけ。生徒から「やったー」の声が上がって、やる気満々な様子です。
私語も少なく、一生懸命磨いてくれました。

生徒たちの作業で、廊下も広縁もしっとりきれいになりました。
28日からの秋の特別公開においでの皆様、ぜひ注目してくださいね。

筑波山ゲートパークは「つくばジオミュージアム」と、
「サ[……]

「全文表示」

2023.10.23

守り人日記 〜10月21日〜

矢中の杜も巨大金木犀の香り漂う過ごしやすい季節になりました。どちらかというと秋は金木犀より桂の香りが好きなのですが皆様はどうでしょうか。香りもお菓子も甘ければ甘いほどいいですよね。

さて、地下穀物蔵にて筑波大学焼き物をつくる会による陶芸展「再生」を10月末の公開日まで開催しております。素敵な作品が揃っています。芸術の秋にぜひ楽しんで見ていただければと思います。
守り人 MM[……]

「全文表示」