1878年(明治11年)年、筑波郡北條村(現在のつくば市北条)に生まれた、施主である矢中龍次郎氏。
当時の龍次郎さんのことや邸宅のことについては、調べきれていないことも多くあり、新たな情報が寄せられることもしばしば。(先日は、龍次郎さんの逝去後、邸宅の掃除など管理をしてくれていた方をご存知、という方が来てくださいました!)

さて、写真は筑波山神社の境内にある石碑です。
この角型の石碑には
「奉納 制札所 北條町 矢中龍次郎」
と記載されており、これは龍次郎さんのことではないのかなと。
どうやら「制札所」を奉納した時に添えられたものと思いますが、その制札所は現存しない様子ですし、石碑も比較的新しいように感じます。なんだか謎です。

年代なども記載されておらず、わからないままになっていますが、何かのご縁で奉納されたのでしょうか。
筑波山神社の随神門の手前、夫婦杉の近くに立っています。
筑波山神社へお参りの際には、ちょっと探してみてくださいね。
この石碑について何かご存知の方は、ぜひ教えてください。