2012.08.21

NPO会員と会報について

お久しぶりです。
minaです。
いきなり余談ですが。
昨晩、自分が金メダルをとる夢を見ました。
何の競技だったかハッキリ覚えてないんですが…たしか、なぜか盆栽だったような…
スポーツちゃうやん!!
でもメダルの夢をみたのは、絶対、昨日テレビで見たメダリストのパレードの影響だと思います。
基本的に人混みを見るのも人混みの中にいるのも大の苦手な私ですが、昨日の人混みの様子は見てても全然嫌じゃなかったです。
メダリストも、一般の方もすごくいい顔してましたからねー。
テレビを通してでも、嬉しい気持ちになりました。
ホント、オリンピックのおかけで今年の夏はとても有意義に過ごせました。
選手のみなさん、[……]

「全文表示」

2012.07.25

初心。邸宅ガイドへ込める想い。

こんにちは。
minaです。
今日は活動日ではないので、矢中の杜には行っていません。
その代わり、離れている分、ちょっと客観的に物事を考える時間があるので、今日もなかばボーっとしながら、思いを巡らせています。
その一部をちょっと書いてみようかなと思います。
またまた長文で恐縮ですが、お付き合いいただければ幸いです。
おかげさまで、多くの縁に恵まれ、これまでいろいろな経験をさせていただきましたが、自分の中で変わらないことがあります。
それは、自分の土俵は「文化遺産保護」であるということ。
これは、北条に関わる前から自分の中で決めていたことで、今もブレていないつもりです。
そんな私がこの矢中邸と出[……]

「全文表示」

2012.06.30

はじめましてのごあいさつ

こんにちはみなさま。そしてはじめまして。事務局に今年度から入りました、田名辺と申します。
3ヶ月近く登場せずにすみません。
今年の2月に大学の先生づてに紹介していただき、3月ころからお手伝い(いや、邪魔しに来てたのか・・・?笑)に参加させていただいております。矢中の杜、そしてここ北条という町と関わりはじめて早4ヶ月、日々多くのことを学ばせていただいております。
私は青森出身で、地元でも町おこしの活動を4年ほどしておりました。しかしここ、北条で過ごす日々は、先程も申し上げた通り毎日が新鮮であり、勉強です。
何より地域の人々との協力、関わりが強い。まちの人々と過ごす時間は、とても貴重で楽しいです。[……]

「全文表示」

2012.04.06

はじめまして

こんにちは。
新しく事務局のメンバーになりました、めぐです。
まだまだ慣れないことが多いですが、
ブログにもたまに登場するので、よろしくお願いします!
さて、新年度ということで、早速あした4月7日(土)は邸宅公開&月例お掃除会があります
だんだん暖かくなってきたので、お散歩しながら、ぜひお立ち寄りください
矢中では邸宅入口にあるコブシが見頃ですよー**
(写真をアップできなくて残念ですが…)
めぐ[……]

「全文表示」

2012.04.03

2012年度の新体制について

こんばんは。
minaです。
いやぁ、外はすごいことになってます。。
これじゃあせっかく咲き始めたお花たちもすぐに散ってしまうのでは
今日をもって、矢中の杜での【乙女のつくば道】の展示企画は終了しました。
天候に恵まれない日もありましたが、春にふさわしく、とっても華やかで心温まる企画となりました。
展示をしてくださった皆様、見学に来てくださった皆様に感謝申し上げます。
さて、イベント期間中に年度が変わってしまい、お知らせするのが後手後手となってしまいましたが、新年度より活動スタイルが変わります!!
まずは…邸宅公開日が増えます!!!
これまでは第1、第3土曜日の月2回の公開でしたが、4月以降は[……]

「全文表示」

2011.08.29

祝!旧矢中邸が国の登録有形文化財となりました!!

おはようございます!
minaです。
皆様、お盆休みはいかがでしたでしょうか?
気がつけば8月もあとわずか。
こころなしか風にも秋の薫りを感じるようになってきました。
ま、残暑の厳しい日もありますがね。
お盆休み明けてからも、日常作業はもちろん邸宅公開も行っています。
なので、ブログのネタもあるのですが、なかなか記事投稿まで至らず…(^ ^;)
気持ちを改めて、いろんな方に知ってもらえるよう情報発信もがんばりまーす。
さてさて。
今日の記事はとーっても嬉しいニュースですよ!
昨年より手続きを進めていた旧矢中邸の文化財登録について、震災の影響によりスケジュールが大幅に遅れていましたが、平成23年[……]

「全文表示」

2010.08.06

ちょっと前のお話…“矢中の杜”の由来

こんばんは~
minaです。
先日、以前からお世話になっている知人から、“矢中の杜”の活動経緯に関する原稿執筆の依頼がありました。
もちろん、引き受けたのですが、考えてみたら旧矢中邸に出合ってから1年と9か月の間、だだがむしゃらに走ってきたので、これまでの経緯を改めて文章にまとめる機会は今回は初めてでした。
これまで、このブログでは、活動の様子を中心に記事をアップしてきましたが、たまにはベースになるような話を載せるのもいいかな…と原稿を書き終えてふと思ったので、今回はこんなタイトルにしてみました。
“矢中の杜”の由来について、このブログではたしか説明してなかったですよね?
私たちの活動の場とな[……]

「全文表示」

2010.07.21

【追記】矢中の杜へのアクセス

どうもです。
minaです。
文化講座のお知らせにアクセスを書いていなかったですね。
以下↓をご参照ください。

常陽銀行筑波支店さんの東側隣の隣。
カフェポステンさんの真向かいになります。
アルミサッシのような門扉があり、そこから空き地となっている長いアプローチを抜けて、奥に邸宅が建っています。
初めていらっしゃる方にはわかりにくいかと思いますので、ご不明な点があれば、事務局までご連絡くださいませ→Tel:090-6303-4531 [……]

「全文表示」

2010.07.01

会員募集のご案内と7/3邸宅見学企画

こんにちは、管理人のハヤカワです。
毎度、更新が滞ってすみません。
ただ更新してない間も、矢中の杜での時間は流れています。
一つ、大きな報告があります。
“矢中の杜”の守り人が茨城県より正式にNPOの認証を受けました。
同時に、法人登記も済ませましていよいよオフィシャルなスタートとなります。
とはいえ、まだまだ(×10)活動も土台も不安定なよちよち歩きのNPOです。
地域の文化遺産を適切に保存しながら、それを通じて地域の活性化に寄与できると胸を張って言える団体に早くしていきたいものですね。
法人としての社会的使命を持ちながら、がんばっていきたいと思います。
そしてNPOの認証にあたり、会員の募[……]

「全文表示」

2010.03.28

“矢中の杜”とは

こんにちは。
2回目の更新です。
前回は挨拶だけでしたので、今回は少し僕らの舞台である“矢中の杜”(旧矢中邸)について書きたいと思います。
旧矢中邸は、昭和13年に建設が始まった近代和風住宅です。
建てた人はセメント防水剤「マノール」の発明者、矢中龍次郎といいまして、本館・別館で構成される豪華な造りと庭園の見事さから、地元北条地区の人からは「矢中御殿」と言われていました。
しかしその「矢中御殿」も、主の逝去後は建物を管理する人がおらずそのまま放置。
なんと手をつけられないまま40年以上も時が過ぎてしまったのです。
色々な因果やご縁があって初めて邸宅を覗かせてもらったときは、外は雑草が生い茂るジ[……]

「全文表示」