おはようございます。
minaです。
土曜日は、予定通り大変盛りだくさんな一日となりました!
月例お掃除として、本館前庭の樹木の剪定。
来月のイベントに備えて、地下室掃除。
そして夕方は守り人育成講座。
では早速その報告です。
10時きっかりに、庭木剪定作業がはじまりました。
お馴染み、造園屋の東郷さん。
(一度あの作業車に乗ってみたい…)
グイーンと樹木の中へ突入!
剪定前はこんなに樹が茂っていました。
木陰が気持ちよくはありますが、ちょっと暗いですよね。
東郷さん、バッサバッサと切り落としていきます。
その量といったら、ハンパない!!
何十年も伸びに伸びた樹ですからね~。
前庭の枯れ池が落とした枝で埋まってしまうほど。
はじめて矢中邸に来た時のことを思い出しました(笑)
みんなでせっせと枝を細かく切って、片づけていきます。
もちろん、我らの制服、つなぎで作業!
剪定後は樹の間から光が通るようになりました。
作業は一日がかり。
途中、お楽しみのお昼休憩です。
お昼ごはんは、お馴染みの理事長特製カレー!!
地元の方からじゃがいもをいただいたので、それを活かしたとのこと。
とっても美味しかったです!
午後もひたすら枝の処理。
偶然来邸された知り合いが、落とした葉を軽トラ2台分も引き取ってくださったので、大助かりでした。
この量を普通にゴミに出したら大変なことですからね~。
同時並行で、地下室の掃除も行われたのですが、写真を撮りそびれてしまいました…。
こちらも埃まみれで奮闘していました!
来月の展示会が楽しみです!!
地下室の写真はまた後日撮ってきますね。
1日体を動かした後、最後の締めは夕方の“守り人”育成講座。
今日は第1回講義として、「文化財保護制度」についての解説です。
受講者のみなさん、とても熱心で、すごく有意義な講義となったと思います。
第2回は私が講義を担当します。
今から楽しみです!
みなさんにも楽しんでもらえるよう、準備がんばりまーす!!
自分は震災被害者で、当時は本当にたくさんの方々の支援があったらこそ今居ることが出来ていると思います。
みなさんも竜巻被害で、大変な思いをしてらっしゃるなか、片付け等の処理お疲れさまです。
これからも力を合わせがんばっていきましょう
Qooney様
コメントいただき、ありがとうございます。
予期せぬ災害に苦労することも多いですが、その反面、Qooney様もおっしゃるように、周りの方々のサポートのおかげで元気をもらうことも多いです。
できることから取り組んで、前へ進んでいきたいですね!